まず最初に読んでください

『統計検定1級対策』の記事を読み進めていただくにあたり確認いただきたい内容をまとめています。

1. 扱う内容

統計学の基本について、主に『確率論』『統計学』という2つの観点からまとめています。
その内容は統計検定1級+αの内容を概ねカバーしています。

2. 主な対象者

以下のような方を主な対象者と想定しています。

  • 統計学の基本について腰をすえて勉強したい方
  • 統計検定1級合格を目指している、または、受験はしないが統計検定1級相当の内容を理解したい方
  • 業務・研究などで統計解析に携わり、そのための統計学的素地を確立したい方

3. 想定している必要知識

統計検定2級の内容をおおよそ理解していることを想定しています。
(統計検定2級で扱われる用語などは一部説明を省いているものもありますので、その知識がない場合には適宜調べていただくようにお願いします)

また、高校レベルの微分・積分、行列についてもおおよそ理解していることを想定しています。

4. 勉強の順序

「1. 確率論>1-1. 基礎」→「1. 確率論>1-2. 確率分布」→「2. 統計学>2-1. 基礎概念」→・・・「2. 統計学>2-12. ベイズ統計」、と順に進めていただくことを想定していますが、興味のある項目から読んでいただいてもおおよそ理解できるかと思います。

「3. 数学」「4. 補足」についてはそれを必要とする項目に出会ったら適宜参照してください。

5. 勉強において意識すべき点

一部内容の一般論は抽象度が高く(特に「2. 統計学」始まってすぐの「2-1. 基礎概念」「2-2. 推定論」「2-3. 検定論」)、初見ではすぐに理解しきれないかもしれません。
そういった抽象度の高い一般論を扱う時にはなるべく具体例を提示するようにしたので、一般論を理解できなくてもまずは具体例を理解しようと試みてください。

一般論と具体例との行き来を繰り返すことで必ずや理解できるようになります。